知っトク情報
美味しいお野菜・果物の見分け方をご紹介します

Tips
青果店が教えるおいしい野菜

・大根の見分け方・選び方
根は白く、かたくしまった、肌のきめ細かいものが良いものです。
首が黒いものは老化して「鬆(ス)」入りが多いので避けましょう。
葉で見分ける場合は鮮やかな緑色でみすみずしいものを選びましょう。
地産地消の地場野菜を提供
・ニンジンの見分け方・選び方
全体的に色が濃く鮮やかで、肌がなめらかでツヤのあるものが良いものです。
また、頭部の切り口を見て、中芯の直径が小さなものを選びましょう。
肌が黒ずんでいたり、さわった感じがかたいものは鮮度か落ちています。
頭部近くが緑色のものは、生育の途中で日焼けしたもので味が落ちます。
人参は皮をむく必要はありません。出荷している物は基本的に皮がすでに剥かれております。
社長自らの目で見て買い付け
・ゴボウの見分け方・選び方
直径が10円玉くらいで、太さが全体的に同じものがおいしくみずみずしいです。
葉の付け根に近くにヒビがあるものは「ス」入りが多く、付け根が黒ずんでいるものは避けましょう。
変わった野菜が目白押し
・カブの見分け方・選び方
きめが細く、ひび割れがなく、つやつやしているものが良いものです。
傷やさけ目の入っているものは、虫食いしている場合や、取り入れが遅れたものなので味が落ちます。
葉は小ぶりのものの方が柔らかくておいしいです。
地産地消の地場野菜を提供
・レンコンの見分け方・選び方
丸々とふくらみ、淡い橙色でつやがあり、外皮に傷のないものを選びましょう。
青黒いアクが穴全体に回っていたり、茶褐色に変色したものは古いので避けましょう。
社長自らの目で見て買い付け
・白菜の見分け方・選び方
巻きがかたく、手にもってずっしりと重量感がある、外側の葉が濃い緑色で厚みのあるものを選びましょう。
切り売りのものは葉と葉が詰まっているものを。株の切り口が新鮮なものを選びましょう。
芯が小さいものは、栄養が全体に行き届いていて甘いです。
巻きがゆるくふかふかしていたり、葉の先端が外側にそっているものや葉に黒い斑点のあるものは避けましょう。
変わった野菜が目白押し
・キャベツの見分け方・選び方
巻きがしっかりしていて、手にもったときずっしりと重量感のあるものを選びましょう。
上部に割れ目が入っていたり、葉のつけ根の切り口が割れているものは古くなったものです。
また、外側の葉が白っぽいものは、葉が傷みや虫食いでて何枚か剥かれたものですので品質が劣ります。
緑の葉が多く、生き生きしたものを選ぶことも大切です。
地産地消の地場野菜を提供
・ネギの見分け方・選び方
白い部分が長くて艶やかで柔らかいものを選びましょう。
白い部分はあくまでも白く、葉は先まで緑色の鮮やかなものを選びましょう。
表面がカサカサ乾いたものは、かたくて風味がないので避けましょう。
社長自らの目で見て買い付け